見逃し開催(開催済テーマをオンライン・ライブでもう一度)


各テーマの開催日程だけ決まりました。予約はまだ開始していません。
Zoomのライブ配信なのでその場で質問できます。

●講師
税理士 辻 浩
●レジメと招待状 
 開催の前日にメール送信いたします。
●各テーマごとに受講料8,000円(税込) 
 開催の前々日までに下記にお振込みください(振込手数料はご負担願います)。
 三菱UFJ銀行 麹町支店 普通預金 1098256 ツジヒロシ 
●お願い
講義の録音・録画、レジメのコピー・無断利用を禁止いたします。ご協力お願いいたします。

(1)福利厚生プランで自社株評価はどう下がるか(2025.1実施分)
2025年6月13日(金)10:00~12:00 Zoomライブ
・福利厚生プランで評価が下がるしくみ
・持株会社による評価引下げとの比較
・福利厚生プランの評価引下げの有効な使い方

(2)役員保険の死亡保険金で自社株評価はどう上がるか(2025.2実施分)
2025年6月18日(水)10:00~12:00 Zoomライブ
・死亡保険金で評価が上がるしくみ
・どのくらい評価が上がるかが簡単にわかる公式
・評価が上がっても死亡保険金があるほうがいい理由

(3)会計検査院の指摘で自社株評価に改正可能性~保険提案はどうなるか(2025.3実施分)
2025年6月20日(金)10:00~12:00 Zoomライブ
・会計検査院の指摘とは
・改正の可能性とはどの程度か
・保険提案はどうなるか(金庫株・死亡退職金・持株会社)

(4)持株会社にしたほうがいいの?と社長に聞かれたら(2025.4実施分)
2025年6月25日(水)10:00~12:00 Zoomライブ
・持株会社が増えてきた背景
・聞かれたらどう答える?
・持株会社に必須の税務知識

(5)持株会社の生命保険プラン(2025.5実施分)
2025年6月27日(金)10:00~12:00 Zoomライブ
・死亡退職金・金庫株・株価対策の保険プラン
・親会社契約・子会社契約の使い方と注意点
・親子会社間の契約者変更と注意点

ご予約・お問合せ

ご予約

下記からお願いいたします。24時間受け付けております。

お問合せ

ご予約の前にお聞きになりたいことがある場合は下記のお問合せフォームまたはお電話でお願いいたします。

03-6423-0640